わたしの寝言

文字屑だらけ

伊坂幸太郎

最初に読んだのは「グラスホッパー」次が「魔王」

チルドレン

このごろよく伊坂さんの小説を読みます。
必ずといっていいほど、とんでもない性格の人間がでてきて、爽快な気分になれる。

チルドレンは、ミステリ風の話はパズルみたいであんまりおもしろいと思えないけど、かといって、感動的な話のほうも、わざとらしくて心の底からはたのしめない。

キャラクターのおもしろさで読んでいるのかなあ。よくわかりません。

解説、最初によみはじめたら、なにやら中身のあらすじを書きはじめそうだったので、あとまわし。まあ、あとから読むと、肝心なところは書いてないけど、設定だって、先に書かれたら読む楽しみが奪われます。

描かれている人物と自分をくらべて落ち込み、伊坂さんの才能と自分を比べてさらに落ちこむ。くらべなきゃいいのに

陽気なギャングが地球を回す

前に、「不確定世界の探偵物語」を途中で読めなくなったことを書いたけど、理由のひとつには、主人公やその周辺の人々が隙あらば言い合うなんだかひとりよがりな気の利いたセリフもある。途中でそれが嫌でたまらなくなった。

伊坂さんの小説でも登場人物はなかなか気の利いたセリフを言うんだけど、こっちはすごく笑える。どこが違うんだろう。

この作品の話の意外さは、チルドレンほどではないけど、やはりその部分はあんまり好きじゃないかなあ。

うっかり解説を読んでいたら、まだ読んでいない「オーデュボンの祈り」の登場人物の運命について書かれていて、ぱたりと本をとじた。もう二度と解説はよまない。

オーデュボンの祈り

今まで読んだものより暗いかんじ。魔王に近いかな。
こういう作品を僕は、抽象的な作品 と勝手にジャンルわけしていて、好き。

ちるどれんの解説で登場人物の運命について知ってしまっていたわけだけど、意外にもそれがはじまって1/3くらいのところで起きて、あれれ? と思ったり。

謎がすこしずつ明らかにされていくのは、どんな小説でも同じなのかなあと思ったり。

あることがらが、別の意味であったことが明らかになってくというのは、ほかの作品でも同じかな。ミステリだから?  最初から意味を示しながら話しつづけていくと、読み手にはおもしろみが感じられなくなるのだろうか。そういうのがあってもいいと思うけど、吸引力としてなにかほかのものがひつようなのかも

城山がああなることは想像できたけど、静香がなにも変わらないのにはおどろいた。

最後の数節はうるうる

文庫版にするときに改稿したと書いてある。何度も書き直すらしい。すごいな

ラッシュライフ

部分的には先がよめるけど、最後に全体をパッチリはめる手腕はすごくて、すこしだけ感動してしまう。でもやっぱりパズルだなあ。パズルはそんなに好きじゃない。

読んでいて思ったのは、これは芝居なんじゃないかなということ。舞台でやったらいいんじゃないのかな。映画ではなくて芝居だと思う。小説ともちょっと違うような気がする。

最初、日本語の言葉を集めている外国人の女性が狂言回しになるのかなと思ったけど、それほど重要でないようなキャラ。違う意味では重要だけど

重力ピエロ

くらい

祈りの彼が、ラッシュライフでは東京で額縁屋をしてることがわかり、重力では仙台に帰省していた。

解説かなにかに奇跡とか書いてあったけど、なんのことやらわからなかった

アルヒと鴨のコインロッカー 2007.8.39

暗い

2/3くらいまでは、なかなか読み進められなかった。
あんまりすきじゃない。

読んでいる間、題名がなんなのかほとんど忘れてた。

最後、いろんなことがうまくおさまるあたりとか、最後の4章分とか、どこからこういうのがでてくるのか驚くくらいみごとだと思った。

陽気なギャングの日常と襲撃

やはりパズルだなあ
ミステリだからしかたないかな
記憶をなくしてる間に書置きして帰った女はだれだったんだろう??

死神の精度

こんな死神もいるんだ

もっとシリーズを書くこともできそう

最後のほうは泣けるなあ

これをミステリーと分類するのは謎だと思う

「魔王」の千葉なんてわかんないよ。これ読まなきゃ

ゴールデンスランパー

とちゅうまでなんか物悲しくて、読んだ後落ち込んでしまうんじゃないかなあと心配していたんだけどぜんぜんそんなことはなかった。

途中の「だと思った」で涙でそうになったし、最後のハンコでもう泣きそうだった。

第一部を読み終わったとき、え? こんな短くて部なの? と思ったけど、第二部を読み終えて、え。これがずっとつづくのとこわくなったので、目次をみなおしたら、第四部だけが長い。
なんでこんな構成にしたんだろうか?

伊坂作品のすべてに共通するように、どんな脇役にみえる人物でもいずれ重要な役割を担う可能性がある。だから、せいいっぱい意識をはりめぐらして読まなくてはならない。
ほかの作品も、できれば読み直して、誰かがここに出てくるのではないかと考えながらよまなくちゃいけない。

花火屋の轟って、カカシのいた町と日本を行き来してたあの轟と関係あるのかな。

宅配便の仕事をしていたから、カカシの町から戻ってきたあのひとがでてくるのかと思ったら、でてきていなかった。